top of page

JR常磐線の運転再開


12月10日に運転を再開したJR常磐線を利用して福島の相馬まで行って来ました。

JR常磐線の相馬~浜吉田間(約23キロ)は、東日本大震災で被災し運休していましたが、5年9カ月ぶりに鉄道でつながるようになりました。

再開区間のうち、山下駅など津波で流失した3駅は、内陸側へ最大約1.1キロ移転するとともに、山下、坂元両駅を高架化し、新地駅は盛り土でかさ上げしています。

新地駅の記念式典には安倍首相が出席し、「新地駅は復興のシンボル。駅とともに町が見事に復興し、多くの人が訪れてほしい」と述べ再開を祝ったと報じられています。

11時過ぎに仙台駅を出発した2両編成の列車は、浜吉田駅を過ぎたあたりから1車両10人位と乗客の数もぐっと少なくなり、そのまま約1時間で相馬駅に到着しました。

海側の車窓からは、整地された土地が広がりを見せ、その中に建物がわずかに点在している光景が続き、かつて眺められた海はまったく見られませんでした。

来年10月には、宮城県南部のこの沿岸地域をコースとした「第1回東北・みやぎ復興マラソン」(フルマラソン)が開催されるそうです。全国の多くのランナーに復興の進む被災地の姿を見てもらいたいと思っています。

      かさ上げされた新地駅から眺む光景

      到着した相馬駅構内

 
 
 

最新記事

すべて表示
廃業のお知らせ

謹啓 平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 さてこの度 令和3年3月7日に私共の業務の一切を取り仕切っておりました金子雅紀が闘病の末永眠いたしましたため、金子経営コンサルティング事務所は廃業することとなりました。...

 
 
 
Recent Posts
Archive
Search By Tags

金子経営コンサルティング事務所         〒983-0821 宮城県仙台市宮城野区岩切字水分50-8     〒981-3332 自宅:宮城県富谷市明石台5-39-1        

 

Copyright © 2015-2021 by Kaneko Consulting Office  All Rights Reserved.

bottom of page